酸素の重要性
こんにちは!
こじま整骨院の小島です。
めっきり秋の陽気ですね。
こじま整骨院では患者様によく3つの事をお伝えします。
それは酸素と栄養と刺激の重要性です。
この3つの要素がしっかりバランスよく働いていれば
身体は自然といい状態になっていきます。
そのうちの『酸素』についてお話していきたいと思います。
こじま整骨院でもサチュレーション(血中酸素濃度)を図ります。
元気な人は98以上あります。
が体調が悪くなってくるとこれが左右で違ったり
両方下がったりしています。
ではなぜ酸素が必要なのでしょうか?
人間が
ご飯を食べます。
そしたら元気になりますよね。
しかし元気になるにも条件がいるのです。
それが酸素なのです。
たとえば炭水化物は、
唾液アミラーゼや膵アミラーゼの作用で分解され
吸収・貯蔵されていきます。
炭水化物→ピルビン酸 (解糖系)
炭水化物は消化過程でピルピン酸という物質になります。
ここのまでの経路を解糖系と呼びます。
2のエネルギーが作られます。
ここからが重要です。
からだの中に十分な酸素があった場合、
ピルビン酸に酸素が加わります。
そうすると
ピルビン酸はアセチルCoAという物質に変わります。
そこからクエン酸回路・電子伝達系という回路に入り
38のエネルギーが出るのです。
解糖系 2のエネルギー クエン酸回路 36~38のエネルギー
その差は約19倍近く差があります。
酸素があれば多くのエネルギーが作られるのです。
大概の患者様はサチュレーションが低い値に
なっており、エネルギー効率が悪くなっています。
身体の酸素濃度を上げていくことがこじま整骨院の施術です。
====================
八王子で医療関係者やスポーツ選手も通う整体
こ じ ま 整 骨 院
URL www.kojima-seitai.com
営業時間
平日 : 9:00~20:00
土曜日 : 9:00~18:00
TEL 042-696-3902
「ホームページを見て…」とお電話ください。
定休日 日曜日 祝日
完全予約制(新規の方は1日2名様限定となります)